はじめての葬儀で戸惑わないためには?
既成概念にとらわれない葬儀の実態
人は誰しも生まれたからには、いつかは死を迎えます。
これは人間に唯一与えられた平等ともいわれています。
誰しも必ず死ぬので、自分の死期についてい一度は真剣に考えなければいけません。
ベストなのは定年退職後に、自分の葬儀をどうすべきか埋葬方法はどうするのかを検討しておくことが大事です。
それを無責任でいると、遺族に迷惑をかけることになります。
葬儀と埋葬、墓の建立費用ぐらいはきちんと自分で積み立てておきたいものです。
また最近の葬儀の実態は、既成概念にとらわれないものも良く見られるようになっています。
一般葬と言って多くの人に参列してもらい、豪華な祭壇と絢爛豪華な棺、華やかな宮型霊柩車がかつては良く選択されていました。
現代では家族葬や直葬といって極力お金を掛けず、身内だけの少人数の葬式をすることが人気です。
アットホームで心温める葬式であり、参列者に気づかいしたり香典返しや食事の用意も必要ありません。
遺族にとっても負担が少なく、家族葬を行う人が多くなっています。
葬儀とともに埋葬方法の検討もしよう
葬儀は従来からの一般的なもの以外に、簡素化の流れの中で家族葬や1日葬と言った方式を選択される方も増えています。
ご家族等が亡くなられた時には、この葬儀をどんな方法で営むかと言う事に直面しますが、暫くすると埋葬方法をどうするかと言った事にも直面します。
少子化・核家族が進展し、故郷のお墓を維持する事は難しい中、住まいの近くに新たに墓地を求めてお墓を建立するのか、それとも永代供養の埋骨施設に納めるのかと言った選択が必要となるのです。
永代供養付きの埋骨施設も、個別に納骨する方法もあれば、合祀される方法もあります。
さらに都心のビル内のハイテク施設もあれば、自然回帰の樹木葬施設もあります。
もちろん、埋葬に関わる費用も方式により大きく異なります。
亡くなった方の意思や、将来の事や、費用の面を考慮して遺族の関係者間で出来るだけ早期に相談して決める事も大切です。
埋骨はいつまでに行うべきとは決まっていませんが、ズルズルと遺族の家に置いておくべきものではなく、できれば1周忌を迎えるまでには行いたいものです。